Walk in the garden

十勝ヌップクガーデンを歩く
十勝ヌップクガーデンは約4ヘクタールの手作り庭園です。
日高山脈の伏流水から湧き出るヌップク川に沿って四季折々の花が植えられ、日本庭園、イングリッシュガーデン、ローズガーデン、ツツジの丘など、いつ訪ねてもその季節の花や、水車、滝などを楽しんでいただけます。
お腹が空いたらレストランやイートイン(2021年4月下旬オープン予定)でお食事をお楽しみください。ドッグランもありますので、ワンちゃんもご一緒にご来園ください。

ガーデンの仲間たち
-

ミニチュアホース
-

うさぎ
-

モルモット
-

ニジマス
-

錦鯉
-

幻の魚 イトウ
-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

庭園の四季の彩り
Four seasons
春 spring
(4月〜5月)
まだまだ霜の降りる朝もありますが、地中では芽吹く準備が進んでいます。キタリスも毎日遊びに来ては、木や枝を登って春の訪れを楽しんでいるようです。ヌップク川には雪解け水が流れキラキラしています。福寿草、クロッカス、桜、水仙などが咲き始めます。

春の花ごよみ
-

エンレイソウ
-

チューリップ
-

ツツジ
-

クリスマスローズ
-

モクレン
-

シベリア桜
-

ヒメリンゴ
-

藤
-

なるこゆり
-

デルフィニウム
-

デルフィニウム
-

ジギタリス
-

ツツジ
-

ツツジ
-

クレマチス
-

シャクヤク
-

アンドロサケ・ビローサ
-

中島
-

大沼とシベリア桜
-

滝
-

ヌップク橋とツツジ
-

-

-

大沼
夏 summer
(6月〜8月)
新緑が鮮やかになり、ガーデンの花真っ盛りの季節を迎えます。ヌップク川ではイトウやチョウザメが気持ちよさそうに泳いでいます。薔薇が見頃を迎え、ツツジ、藤、アナベル、ユリ、フロックス、ひまわり、サンフィニティ、デルフィニウム、ゲラニウム、ヒメキスゲ、アスチルベ、クレマチス、芍薬、ネペタ、ルピナス、アストランティアなどが咲き誇ります。

夏の花ごよみ
-

サカサフジ
-

紅更紗ドウダンツツジ
-

姫りんごの花
-

ひまわり
-

芍薬の蕾
-

バラ
-

フロックス
-

モンダナ
-

ツキヌキニンドウ
-

スカビオサ
-

エキナセア
-

エキノプス
-

モナルダ
-

タチアオイ
-

りんご
-

ブルーベリー
-

フロックスと黒い蝶
-

エキナセア
-

クレマチス
-

リリウス
-

ニワシロユリ
-

-

タチアオイ
-

モナルダ
-

プロックス
-

-

エキナセア畑
-

-

-

-

-

レストラン前の池
秋 autumn
(9月〜11月)
北海道の秋の訪れは早い。9月には紅葉が始まりますが、薔薇の二番花が咲き、夏の花もエネルギーを燃やすように咲き切ります。コスモス、サンゴソウが咲き、姫リンゴがたわわに実り、やがて初雪が降れば長い冬の始まりです。クリスマスシーズンには園内でライトアップを行っています。

秋の花ごよみ
-

姫リンゴ
-

薔薇の二番花
-

ブルーベリー
-

紅葉
-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

レストランから眺めるライトアップ
冬 winter
(12月〜3月)
初雪から何度か雪が降り、ガーデンは真っ白な風景へと変わります。北海道の冬は凍れます。木や花たちはしばしお休みです。

冬景色
-

-

-

-

-

-

滝のライトアップ
-

イルミネーション
-

-

-

-

-





